ロイトリンゲンにあるジャーマントップチーム本部のファイターが、定期的に日本の国際大会に出場していることはよく知られている。日出ずる国は格闘技の発祥の地であり、ここで試合をして自分の力を証明することは、すべてのファイターの夢である。日本のファイターは、高い技術レベルと素晴らしいファイティングスピリットで知られています。この地で強豪選手と互角に渡り合うことができれば、それはもう立派なものだ。
9月末、またその時が来た。GTTの "軍団 "が総出でニッポンに乗り込み、小田原と東京で開催される3大大会で、強豪たちと戦うのだ。
欧州シュート王者クリスティーナ・ブラウクレ(チーム・ルイス・パルハレス)が、MMA世界王者シャルロット・クロシェ(フランス)に勝利し、世界最大のシュートトーナメントである全日本アマチュアシュート選手権大会(9/29 小田原)の出場権を獲得した。ケンプトンは現在、地元ケンプテンとロイトリンゲンのジャーマントップチームでこの大きな挑戦に向けて準備中である。この大会の優勝者は、プロフェッショナル・シュートー・ジャパンや世界的なマーケットリーダーであるONE FCから有利なオファーを受けることが知られており、またシンガポールのEvolve MMAからも追加スポンサーを受けるなど、この有名な大会でメダルを獲得すれば、彼女はMMAでのプロのキャリアに大きく近づくことができるでしょう。
第2回小田原オープンBJJ選手権も同日開催され、1週間後に東京で行われる全日本士道館選手権に出場するアミン・アイシェール選手とペーター・アンゲラー選手は、すでに日本にいるため、この大会にも早速申し込みをしてきました。二人ともGTTのグランドファイターの中でも優秀な選手なので、小田原での好ファイトの機会を逃したくないのだろう。
その1週間後、いよいよ本格的に始動する。全日本士道館オープン選手権大会は、30年以上にわたって士道館で戦うための大会として開催されてきました。過去15年間、GTTの選手もこの大会で戦っており、トルステン・クロンツ、クリスティン・アンゲラー、ダニエル・テンペラ、セルビン・ラムシロビッチ、グリゴリ・ウィニツキ、ピーター・アンゲラーなど、日本で何度も表彰台に上るドイツの選手を目にすることができた。特にクリスティンとペーターは今大会で1位を獲得し、すでに国際的に納得のいく結果を残している。だから、今年も4人のファイターがこの大会に出場するのも不思議ではない。ミヒャエル・エットレンは-75kg級でノックダウン空手とキックボクシングの両方に出場する予定である。チームの優れたMMAファイターの一人であるアミン・アイシェールは、悪名高い士道館のトライアスロンで-75kg級のリングに上がり、チームメイトのスヴェン・フォーテンバッハーはトライアスロンとキックボクシングの両方で踏ん張ろうと考えているようです。スヴェンは昨年ウクライナで開催された士道館トライアスロンの世界チャンピオンであり、おそらく絶対的な優勝候補の一人として出場することになる。
ヘッドコーチのペーター・アンゲラーは、東京で型クラスだけでなく、グラップリングでも日本の「ハルク」石川賢太郎とスーパーファイトを繰り広げることになりました。心臓発作からわずか6ヶ月の51歳が、より若く、より重い日本人選手と対戦するのです。
チームには、いつものように "オヤブン "ブルーノ・リコが同行し、チームを見守ってくれることでしょう。