彼女は現在、プロフェッショナルMMA「パウンド・フォー・パウンド」において、ドイツで第2位、西ヨーロッパで第6位の女性選手である。A-Team Martial Artsのタンヤ・アンゲラーは、「外国人軍団」のユディス・ルイスやクリスティーナ・ブラウクルと同様、ジャーマントップチームと定期的にトレーニングを行い、試合にも招待されている。タンヤは10年以上前に初めてGTTと接触し、合同トレーニングを行い、ピーター・アンゲラーのトレーニングセッションやセミナーの常連となった。長年にわたり、尊敬と忠誠に基づいた友情が育まれ、ペーター・アンゲラーが日本での人脈を駆使して、タンヤがスポーツの観点から進歩することを確実なものにしたのです。
そして何よりもそれが、この2年間の4試合で34歳のサラブレッド・アスリートのキャリアに大きな弾みをつけたのである。SHOOTO KINGSで日本のMMAタレント山口小百合に勝利し、念願のアジアのトップMMAリーグDEEP Jewelsへの切符を手に入れ、伊達大地をポイント判定で破った。そして昨年12月、東京で再び日本の永野ミカ(16勝10敗)と対戦し、日本人ジャッジの一人までもがタンヤに軍配を上げ、辛くもドローに持ち込んだのである。
前回のSHOOTO KINGS VIII: Samurai Spiritでスイス人のベスターレ・キカイと対戦し、ついにドイツのパウンド・フォー・パウンド・ランキングでの地位を固めることになった。ベスターレから2ラウンドの立ち技の強打を受けた後、3ラウンドに腕十字で勝利し、彼女の真価が問われることになった。この試合には、シュートーのトッププロモーターである坂本一弘氏が同席し、そのファイトパフォーマンスに目を見張るものがあったため、タンヤは日本での次のビッグファイトに向けて、すでに準備を進めているようである。
しかし、グラップリングやBJJでもTanjaは常にドイツで注目される存在です。ADCC German Open Championships 2018のオープンクラスでは、彼女は決勝でチームメイトのユディス・ルイスに敗れただけで、ADCCの女子クラスはドイツのトップチームの女性たちがしっかりと握っていると言わざるをえません。我が家ではタンヤがBJJ茶帯であることを誇りに思っていますし、彼女の日本での次の冒険がすでに楽しみです